デジカメ(LUMIX DMC-TZ3)とフォトプリンタ(キヤノン SELPHY ES1)を買いました
デジカメは、回転しないとデジカメじゃない!という信念(?)のもと、カシオのQV-10に始まり、ニコンのCOOLPIX950、KYOCERAの FinecamSL400Rっと、一貫して回転式(スイバルデザインっていうらしい?)のデジカメを買ってたんですが・・・。
数年前に、KYOCERAがデジカメ事業撤退しちゃったので、FinecamSL400Rの充電池がフル充電しても、1枚か2枚写真とっただけで、電池が切れちゃうという状態になってたものの、新しい充電地が購入できないという状態でして。
赤ちゃん生まれたので、今デジカメで写真撮んなくていつ撮るんだよ~!!!という口実の元、新しいデジカメ買っちゃいました!
今現在、私の中でデジカメとして認定できる回転式のって、ニコンのCOOLPIX S10しかなかったんですが・・・。
Nikon デジタルカメラ COOLPIX S10 COOLPIXS10 | |
![]() | ニコン 2006-09-15 売り上げランキング : 20420 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今回は、「赤ちゃんモード」という、誕生日の設定をすると、赤ちゃんの月齢が写真に焼きこめるという機能にノックアウトされて、初めての回転式じゃないデジカメを買っちゃいました!
キャッチコピーがきみまろズームってのがトホホなんですけど・・・。
これですー。
Panasonic デジタルカメラ LUMIX (ルミックス) DMC-TZ3 ブラウン | |
![]() | 松下電器産業 2007-06-15 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
光学式の10倍ズームを搭載して、現時点で世界最小らしーです。
最近のデジカメって妙に小型化しすぎてて、名刺サイズとか、むしろ撮りにくいじゃんー!って感じなんですけど、この機種は10倍ズーム搭載ということもあり、結構イマドキのデジカメにしては大きいので、安定感があっていいです~。
イメージキャラクターがきみまろさんで、「奥様カメラ」とかいうコンセプトだそうで。
ターゲットは孫の写真を撮りたい熟年世代??
そのおかげか、液晶画面も3インチででかくてきれいだし、いろんな機能があるわりに、カンタンに撮影できますです。
そして、赤ちゃんモード!これはいいですよー。
赤ちゃんの誕生日を設定すると、撮影するときに「4ヶ月1日」とか、その日の月齢が表示されるんです。
撮影した画像にそのデータを持たせてるので、あとから月齢を画像に焼きこんでプリントもできますー。
思わず、毎日の記録をとりたくなっちゃう機能です。
ペットモードというのもありまして、同じようにペットの誕生日を設定しておくと、ペットの年齢も表示できます。
で、今まではデジカメの写真ってパソコンの画面で見るだけだったのですが・・・。
赤ちゃんの写真って、撮ったらプリントしておじーちゃん、おばーちゃんたちにあげたりしたいじゃないですかー。
あと、育児日記とかに写真を貼りまくりたい・・・という欲求もあり。
フォトプリンタを買いましたー!
Canon コンパクトフォトプリンタ SELPHY (セルフィ) ES1 | |
![]() | キヤノン 2006-11-21 売り上げランキング : 6089 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
ソニーとか、パナソニックとかいろんなメーカーからフォトプリンタ出てますが、一番専用用紙の種類とかが多い、セルフィーにしてみました。
インクジェットじゃなくって、昇華型プリンタなので、仕上がりはお店プリントにも匹敵するかも~な美しさ♪
おうちで、すぐに何枚でもプリントできちゃう手軽さを考えると、お店プリントの画質より多少劣っててもぜんぜんOKな感じです。
赤ちゃんがいるおうちには、絶対必要なアイテムではないかと~!
買うなら早いうちがいいですねー。
« オーラソーマミニワークショップに参加 | トップページ | 第3回ベルーナアフィリエイトセミナーに参加 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- パナソニックのデジタル一眼 GF1の新色「フェアリーピンク」がカワイイ☆(2010.02.13)
- パナソニックの新型デジタル一眼 DMC-GF1&パンケーキレンズ&マクロレンズ(2009.09.09)
- Panasonic LUMIX GH1 オーナーズBOOK(2009.08.01)
- パナソニックの新作デジタル一眼★ムービー一眼★DMC-GH1を触ってきました(2009.03.27)
- デジタル一眼+ハイビジョンビデオカメラ「ハイビジョンムービー一眼」!DMC-GH1K(2009.03.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント